2/14・3/14・4/14は、年間三大行事⁉

すっかり春めいてきた今日この頃ですが、ブログの更新をさぼっていたらいつの間にか桜も散ってしまって葉桜状態に💦それでも今年も無事に桜の木の下でお花見ランチができたことに感謝をしなければなりませんね。4/8は母親の命日で7回忌の法要をいたしましたが、月日の流れるのは早いものだとつくづく思います。当時は前職で新入社員の入社式やその後の研修。はたまた中途採用者の対応などが重なっていて正直、母親もいつ他界しても不思議ではない状況の中でその時に備えて部下のスタッフにすべての段取りを伝えながらやっていた時期でしたからね。当時は、母親の状態が、私の誕生日まで持つか否か?がポイントでしたからね。結果的には誕生日までは命が尽きましたが93歳という激動の昭和を生き抜いた女性としては素晴らしい生命力だと思っていました。
さて、読者の皆様にとっても大事にしている年間行事というものがおありになる方も多くお見えになると思いますが、私もご多分に漏れずその一人で『2/14・3/14・4/14は、年間三大行事』と若いころから位置づけています。2/14は聖バレンタインデー。3/14はホワイトデー。そして4/14は聖?バースデー(笑)。バレンタインデーは中学1年生の13歳の時から今年の67歳になるまで連続54年間家族・親族以外の女性から頂き続けているという感謝と3/14は逆に54年間なんだかんだとお返しをしている実績が交差して複雑のような気もしますが・・・・。そんなこんなで先日ついに68歳のバースデーを迎えました。若いころは68歳などという年齢は、天文学的数値?などとも考えていましたが実際にその歳になってしまいましても何の感激も感動もなく逆にH₂Оサンが昔歌っていたような『大人の階段昇る君はまだシンデレラさ』などという甘酸っぱい青春の感動もなく逆に『地獄の階段昇る?君はもうオッサンさ(^^♪』とも思えるようになってきました💦。自分では若いつもりでいますがやはり、だんだん無理がきかなくなってきますね。テニス仲間には同期生が多いのですが最近の話題は『酒量が減った』『退職して毎日が日曜日』『電車での通勤は無理』・・・などネガティブな話題ばかりが飛び交う今日この頃ですね。幼いころは友人の自宅などにも招かれたり自宅に招いたりしての『お誕生日会』などもやっていた覚えがありますが小学校の低学年までですかね。今はズームやラインなどでやっているとしたら、それはそれでチョット???という気もしますが(笑)しかし、健康にも注意を図る必要がある年齢になってきたなぁ~と思う事が最近ございまして、詳細については5月の下旬からスタートします小牧市の市民講座で受講者の皆様にお話をさせていただく予定ですが、前回も口座でお話をさせていただいたように『実体験をケーススタディーにして、キヤリア・ファイナンス・心理』の主要3テーマの講座を行いたいと思っていますので、今日現在でまだ定員には余裕がございますのでご興味や関心がある方はぜひともご参加くださいね。小牧市在住在勤などの条件はございませんので、どなたでもご参加できますし、5回の講座で1.250円という料金でコスパ・タイパともにご満足いただけると思います。(1回あたり250円換算です)
 最後は、ちょっと宣伝活動にもなってしまいましたが、2025年度も皆様よろしくお願いしますね。

Avatar of Author

この記事を書いた人

キャリアコンサルタント 橋本 広高

中高年の皆様が再び輝ける未来を築くための情報やアイデアをお届けしていきます。
LINEやお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
キャリアの新たな一歩を踏み出し、未来に向かって歩んでいきましょう。

コンサルタント紹介