春は、あけぼの。やうやう白くなりゆく、山ぎは少し明りて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。 (枕草子)

薬で懸命に花粉症を抑えつつ、春の陽気にさそわれて、また来月68歳の誕生日を迎えるにあたって(完全にジジィの仲間入りだよね)心機一転(近年毎年この掛け声だけは叫んでいるような気が・・・💦)何かを始めようと思い、近所のスポーツジムに通うことにしました。スポーツジムは新婚の当時から通っていて、その時は名古屋の高辻にある『東レシャンピア』という総合スポーツセンター内の在りましたジムに通っていました。ジムに通う際の絶対条件としては『会社の帰り道に立ち寄れること』。当時愛読していましたメンズ雑誌の記事にジムの特集が組まれていたことがキッカケでしたね。『どこか野獣のにおいがする』という何かのコマーシャルのキャッチにもつられたのも事実。引っ越しを数回繰り返したことからその後も通勤経路の沿線でジムを変わって今回で4回目の転籍(・・?仕事みたいによく変わっているなぁ~と思ったりもしています。マシンの種類も性能も初めてジムを体験したころから30年以上経過していますとずいぶん変わっていくものですね。ジムを変わるたびに新しいマシンに出会うと、時代の進化をつくづく感じていましたが、現座の職場に移ってからは年に数回ほどしか市営プールに水遊び?(体力の衰えが顕著になってきて昔のように泳げなくなってきました)に行く程度で3年間あまりマシンによるトレーニングから遠ざかっていたので、デビューは超初心者向きウェートから始めないと逆に身体を痛めそうです。新年度の季節は結構キャンペーンも多く、今回も1か月分の料金で2か月以上通えますし、60歳を超えると入会金や手数料が無料の特典が付いていて安価に通うことができるので早速入会をしました。通勤で使う液と自宅の中間点にあり導線上も便利であることと、今の言葉で言いますとコスパ、タイパがマッチしているといことですね。今日(3/24月曜日)が新ジムのデビューです。もっともマシンの使い方を教えてもらうだけで初日は終わりそうですね。長いレンジでゆっくりとなまった身体に刺激を与えつつ、2025年度の仕事も頑張ろうと思っています。デスクワークが中心の仕事のためどうしても身体を動かす機会が減ってきて最近では帰路は2~3前の駅で降りて自転車置き場まで歩くように努めてはいますが冬の寒さは結構体に応えますし春の花粉はこれまた体に応えますしで・・・行動より言い訳が先に立ちます意志の弱さを克服せねばということで、インドアジムの選択にたどり着いたということです。また機会があればジムの話も書いてみたいと思います。

Avatar of Author

この記事を書いた人

キャリアコンサルタント 橋本 広高

中高年の皆様が再び輝ける未来を築くための情報やアイデアをお届けしていきます。
LINEやお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
キャリアの新たな一歩を踏み出し、未来に向かって歩んでいきましょう。

コンサルタント紹介